スポンサーリンク
テストテスト

『20代仕事筋の鍛え方』 by 山本真司

山本真司氏の『30歳からの成長戦略 「ほんとうの仕事術」を学ぼう』が、とても良かったので、私自身、20代ではないのですが、読んでみました。これは、良い本ですね。20代なら、是非、読んで欲しいです。精神的にも、肉体的にも、20代ならば、他の年代でもいいですね。

4569640346 30歳からの成長戦略 「ほんとうの仕事術」を学ぼう
山本 真司

by G-Tools

*『30歳からの成長戦略 「ほんとうの仕事術」を学ぼう』の書評
◆マシン・スキルとは
『20代仕事筋の鍛え方』は、一言で言うと、20代の内に、基本的な能力を極端に限定した領域で、思い切り時間を取り努力して、学びとる力を身につけようという主張です。パソコンを使用した比喩的な表現にすると、アプリケーションやOSに相当する能力ではなく、マシンの能力を鍛えようと主張しています。
能力(ケイパビリティ)には、3種類あり、それぞれ、パソコンに例えて、アプリケーション・スキル、OSスキル、マシン・スキルという3種類です。アプリケーション・スキルは、すぐに成果で出ますが流行があり3年程度しか使えません。具体的には、ファイナンス、マーケティング、会計などのスキルです。OSスキルには、もう少し長く、10年程度の寿命があります。具体的には、ロジカル・シンキング、コミュニケーション、ファシリテーションのスキルです。マシン・スキルは、『20代仕事筋の鍛え方』で提唱している極端力、努力力、学習力、受容力を指します。
◆4つのスキルとは
極端力:ひとつのことに集中する能力
努力力:どんなテーマが与えられても努力を惜しまない習慣
学習力:新しいものを効率よく学ぶ力
受容力:極端力で生じる反作用を受け入れる力
努力力と学習力をもう少し詳しく、紹介します。
◆努力力の詳細
努力力は、以下の3つにより、持続的に発揮されます。まず、あることに取り組むときの点火となることが必要です。それは、劣等感、敗北感、焦りなどのネガティブな感情を使用します。次に、持続的に努力を続けるエンジンが必要ですが、それは、競争心、闘争本能を使用します。最後に、挑戦を維持するのに、血湧き心躍る夢が必要になります。この3つのセットが努力力を後押しします。
◆学習力とは
学習力で、提唱されている学習法を紹介します。
それは、「自分の頭で考える」学習法です。まず、学習対象にさっと目を通します。次に、「何が言いたいのか」を考え、自分の言葉を使い一言で言い表します。最後に、一言のメッセージから逆に個別の細かい所を考えています。例えば、会計学の場合、「会計学とは企業実態をどうやって数字で表すかを研究する学問」と理解すると、なんなる銀行での入出金以外の箇所が大切になります。例えば、減価償却、リース会計、オプション会計などがキーと成ります。
◆まとめ
この『20代仕事筋の鍛え方』は、仕事の基本的なスキルとは何か、どう習得するのかを解説した本です。それだけではなく、目標を見いだせない、スキル習得思考で出口が見えない、なんとなく目的が見つからないまま中途半端に仕事をしているという人達に対する一つの答えを提示しています。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ 努力力を発揮するには、点火、エンジン、血湧き心躍る夢が必要。
■■ 効率的な学習法は、学習対象の全体像を考えて、逆算してマスタする。
◆20代仕事筋の鍛え方~成功し続ける学習スキルを磨け
著者:山本真司、出版社:ダイヤモンド社、ISBN:4478733155
後悔度:★★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?

20代 仕事筋の鍛え方
4478733155 山本 真司

おすすめ平均
starsスキルあっての仕事筋
stars周利槃特(しゅりはんどく)の話を連想させられました
starsなるほど

Amazonで詳しく見る by G-Tools


◆ACアダプタ紛失
先週の木曜日に、ACアダプタを紛失してしまいました。おかけで、PCが動かず、先週の金曜日のメルマガは書けませんでした。とある場所で紛失したのですが、その管理室には届けられて無く、ACアダプタを購入したのですが、2日ほど経過して、届けられていました。その間は、何処にあったのか謎です。
結果的に、予備のACアダプタが購入できて良しとするしかないのかな。

コメント

  1. Tulipaさん
    はじめましてアキシンと申します。
    ブログランキングからきました。
    僕も本がとても好きなのでとても
    参考になるブログです。
    これからも本を買う前にTulipaさんが
    書評をどうつけているか参考にさせて
    いただきます。
    よろしくお願いいたします。

  2. コメント、ありがとうございます!!

  3. Tulipaさん、こんばんは。

    どうすれば、Tulipaさんのような読みやすく、
    解りやすい書評を書けるのでしょうか。

    自分のブログに書評を書いてから、拝読する
    たびにいつも感じています。

    いつも勉強になります。

タイトルとURLをコピーしました